メールフォーム
    で相談

フリーダイヤル

メールフォームで相談

フリーダイヤル

害獣コラム

2023.08.17

害獣コラム

害獣駆除するには?イタチの特徴や侵入予防・駆除方法を解説

「イタチを自宅でみかけてしまったけど、どう対処すればいいか分からない」「イタチの被害に悩んでいる」「イタチはどうやって駆除すればいいの?」など悩みや疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

イタチは天井裏など高い所にすばやく逃げてしまうため、対処するには工夫が必要です。また、イタチの狩猟には制限があるため害獣駆除をご家庭で行うのには、条件を確認しなければいけません。

 

今回は害獣駆除の対象となるイタチの種類や特徴、侵入予防方法や駆除方法について解説します。イタチの駆除に関する注意点も説明するので、イタチで悩んでいる方は参考にしてください。

害獣駆除の対象となるイタチの種類と特徴

日本には主に2種類のイタチがいます。それぞれ詳しく紹介します。

 

二ホンイタチ シベリアイタチ(チョウセンイタチ)
体長 オス:27~37cm

  (尾:12~16cm)

メス:16~25cm

  (尾:7~9cm)

オス:28~39cm

       (尾:16~21cm)

メス:25~31cm

       (尾:13~16cm)

外見の特徴 山吹色、額から鼻にかけて濃褐色の斑紋あり 黄色がかった明るい褐色、目から鼻の周辺は濃褐色の斑紋、鼻周辺から口やのどは白色
好む場所 民家の天井裏、穴や隙間、平野 民家の天井裏や床下、穴や隙間、低地
食べ物 カエル、ネズミ、鳥類、昆虫類、甲殻類、魚類 ネズミ、鳥類、カエル、昆虫類、魚類、甲殻類、果実類

 

一般的に民家で出るイタチはシベリアイタチが多いです。二ホンイタチよりシベリアイタチのほうが一回り大きく、尾が長いのが特徴です。また、肉食動物であるイタチの性格は獰猛なため、むやみに触らないようにしましょう。

なぜ害獣駆除の対象となるの?イタチが引き起こす被害

イタチは愛らしい見た目をしていますが、さまざまな被害を引き起こします。特に家畜を飼育していたり作物を育てていたりする場合は被害を実感しやすいかもしれません。

 

以下で人に及ぼす被害について紹介します。イタチを見かけた方は害獣駆除を考えるきっかけにしてください。

家畜や作物への被害

小動物を捕食するため、鶏などの家畜に被害を及ぼす危険があります。また、雑食のため作物を荒らします。穴を好むイタチは土を掘るのが得意で、イモなどの根菜類を掘り起こすこともあるでしょう。また、イタチは木登りが得意なため、果樹も被害を受けることがあります。

悪臭や騒音

イタチは肉食の傾向が強い動物のため、草食動物よりも糞尿のニオイが強烈です。そのため、糞尿によって悪臭が発生する可能性があります。

 

また、夜行性であるイタチが天井裏や床下に住み着くことで、夜中に足音をたてる騒音被害もあります。

 

寄生虫や感染症の媒介

野生のイタチは不潔です。ノミやダニ、その他の寄生虫や感染症などを媒介する可能性があります。とくに、キッチンに侵入されると危険です。イタチが食べ物を汚染し、それを食べた人間が食中毒などを引き起こすかもしれません。

害獣駆除には注意が必要!イタチを駆除する前に鳥獣保護法について知りましょう

一般的な野生動物は「鳥獣保護法」で狩猟や捕獲、飼育が制限されています。イタチも例外ではありません。

 

ニホンイタチのメスと長崎県対馬市のシベリアイタチは絶滅の恐れがあるため狩猟は禁止です。しかし、ニホンイタチのオスと対馬市以外のシベリアイタチは狩猟期間を守り、自治体の許可があれば狩猟することが可能です。ただし、狩猟ができるといっても捕まえたイタチは基本的に殺さず、自然に放たなければいけません。

 

以上のように、イタチは無許可の狩猟や殺生はできないため、家庭で駆除を行うのは難しいといえます。

 

そこで、イタチの駆除は害獣駆除業者へ任せるのがオススメです。ハウスサポートではイタチの侵入予防から駆除まで行うことができます。無料でお見積りできますので、ご家庭でイタチが出た際はご相談ください。

イタチの侵入予防!害獣駆除をする前に寄せ付けない工夫をしましょう

イタチの駆除は鳥獣保護法によって難しいため、まずは侵入を予防しましょう。

 

まず、室内のイタチを追い出してから、侵入経路を塞ぐのがよいでしょう。

 

以下でイタチの侵入予防策を紹介するので、ご家庭でイタチを見かけた方は、ぜひ参考にしてください。

食べ物になりそうなものを片づける

食べ物があるとイタチが侵入しやすいです。食品は鍵付きの戸棚や冷蔵庫の中などイタチが侵入できない場所へ移動するのがよいでしょう。密閉容器を利用するのもいいかもしれません。

光や音で驚かす

害獣駆除用の超音波や警戒音を発する装置や定期的に強い光を当てる照明を利用するのもよいかもしれません。家庭で使用するなら、人感センサーライトやLEDのイルミネーションが利用しやすいです。イタチが出やすい場所へ設置して侵入を防止しましょう。

イタチが嫌がるニオイや忌避剤を利用する

イタチは嗅覚が優れているため、ニオイに敏感です。そのため、イタチが嫌がるニオイを利用することで、侵入を予防できます。

 

家庭で使用するならば、以下のようなものがオススメです。

 

  • 木酢酢
  • 竹酢液
  • クレゾール石鹸液
  • 動物用忌避剤

 

ホームセンターなどで購入できるため、手軽に使用できます。ただし、小さいお子様やペットがいるご家庭では、設置場所に注意しましょう。

侵入口を塞ぐ

イタチは3cm四方の隙間でも侵入できるといわれています。わずかな隙間でも、発見したら塞ぐのがよいでしょう。塞ぐ素材は、イタチが壊して侵入できないような金網や金属の板などの丈夫なものにしましょう。

イタチの駆除方法

 

自治体で許可が出たら捕獲器を使用した駆除が可能です。しかし、小さいお子様がいるご家庭やペットを飼育している場合は設置場所に注意が必要です。さらに、イタチの駆除を家庭で行う際は、誤って狩猟対象以外のイタチを捕獲する可能性があります。雌雄や種類を判別するのに自信がない方は害獣駆除業者に依頼するのがオススメです。

 

害獣駆除を行っているハウスサポートではイタチの駆除も実施しています。

 

ハウスサポートで実施しているイタチの駆除方法は以下の通りです。

 

  1.  家の外側と内側から、イタチが侵入できそうな穴と侵入経路を徹底的に調査。
  2.  屋根裏で作業を行う為の点検口がない場合は、設置が必要になります。
  3. イタチに荒らされた屋根裏を、業務用掃除機で届く範囲をキレイに清掃。
  4. 専用の機械を使用して薬剤を散布。忌避剤(追い出し)、消毒・消臭、ノミダニ駆除。
  5.  最後に侵入口を塞ぐ。

 

お見積りは無料ですので、イタチの駆除を検討中の方は1度ご相談ください。

自分の手に負えない場合はイタチの害獣駆除は業者に任せましょう

害獣駆除の対象となっているイタチは、愛らしい見た目に反して獰猛なうえ、さまざまな被害を人間にもたらす可能性があります。家の中で見かけた場合は、隙間を塞ぐことや忌避剤を利用することで、イタチが侵入できないように工夫するとよいでしょう。

 

もし侵入防止方法を試しても改善しない場合は、イタチを駆除することを考えましょう。しかし、鳥獣保護法によって狩猟が制限されているイタチを自分で駆除するのは難しいかもしれません。

 

もしご家庭でイタチを駆除するのが難しい場合は、害獣駆除業者であるハウスサポートの利用を検討するのはいかがでしょうか。

 

ハウスサポートではイタチの侵入に対して再発予防に努め、駆除だけでなく清掃消毒まで実施します。お見積りはいつでも無料です。ご予算に合わせたご提案をいたしますので、ぜひお問い合わせください。

執筆者プロフィール

島津春香

2018年酪農学園大学獣医学群卒。
卒業後は獣医師として約5年従事し、2023年3月にフリーライターへ転向。
当サイトでは害獣に関するお役立ち情報の執筆を担当。

note/Twitter(X)